fc2ブログ

ナスのキャビア仕立て

フランスでは「貧乏人のキャビア」と呼ばれているそうです。ナスで作るペーストです。なすのタネのつぶつぶをキャビアに見立てたこの一品はその名のとおり、驚くほどリーズナブルに作れて、味はキャビア級です。軽くトーストしたバケットにピッタリ!白ワインがついつい進んでしまいます。

【 材料 】

ナス 250g (3本分程度)
ニンニク 1片
アンチョビ 4g
オリーブオイル 適量
塩 3g
白コショウ 少々
白ワイン 20g

【 作り方 】

① 半割りしたニンニクを包丁で潰し、オリーブオイルでグリルする。ニンニクは引き上げておく。(後に使う)
② アンチョビを臭みを飛ばす程度にグリルする。引き上げておく。(後で使う)
③ ナスを縦に半割にする。
④ たっぷりのオリーブオイルでほんのり焦げ目が付く位にグリルする。
⑤ グリルしたなすの皮を剥く。
⑥ ニンニク、アンチョビ、ナスをまな板の上で包丁でたたく。(ネギトロのような状態)
⑦ オリーブオイル(大さじ1)をしいた鍋かフライパンで⑥を煮詰める。
塩、白コショウ、白ワインで味を整えて完成!!(完成品 約200g)

☆タネのつぶつぶが大きくなった秋ナスを使うとより一層キャビアっぽく仕上がります。
☆フードプロセッサーやミキサーを低速でまわす方法もありますが、キャビアっぽさが半減してしまいます。
☆長ナス、米ナスでも美味しく出来ます。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

さっちん

ナス、甘くてびっくり!!:)
今夜は、長ナスと、加賀太きゅうりと、鶏もも肉を、お出しで煮てみました~v-222 素材の良さが際立って、みんなであっという間に完食です~v-271

長ナスは、甘くてびっくり!これはいくらでも食べれそうv-530

加賀太きゅうりは、大根と、冬瓜と、きゅうりのいいとこ取りみたいな野菜だね。でもどれとも違う。大根煮が大好きなうちのパグも、これは相当気に入ったようです。笑

これだけ美味しい野菜が手に入ると、料理がなんだかいつもめんどくさかった私が、”これ使って
美味しいもの作りたい!”と、急にモチベーションが上がってきたので、自分でも戸惑ってます笑 v-299

これからも、お野菜楽しみにしてます~v-522

虹色畑

うちも毎日ナス食べてるよ!
「加賀太きゅうり」と「長なす」のコラボは
まだやってことがないので
チャレンジしてみよっと。
ありがとう。

銀次
非公開コメント

虹色畑

野菜の作り手が食べている、本当に旨い野菜を皆さんにも食べていただきたい。
化学農薬、化学肥料を使用しないで丹精込めて育てています。
昔々、湘南・鎌倉のお百姓さんはなかなか広い畑が手に入らず、小さな畑で何種類もの野菜を器用に育てていたそうです。
そして、そんな畑は「七色畑」と呼ばれていました。
ひとつの畑に色とりどりの野菜たちが旬を彩り、花も虫も草も共生できる・・・
そんな畑を目指して『虹色畑』と名付けました。
2016年1月、神奈川県中井町へ移住。家族で野菜作りを始めました。
個人様への発送、飲食店様への発送を中心に、イベントにも出店予定です。