fc2ブログ
  • にじいろだより 第21号    2019.01.01皆さま、新年明けましておめでとうございます!!昨年も大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。昨年の秋から冬にかけては大変暖かい日が続きました。そのせいで例年通りの作付けスケジュールで動いていた農家さんは秋冬野菜が大きくなりすぎてしまったり、収穫が早まってしまったりしました。虹色畑は暖かい時期の虫害を避けるため、例年遅めの作付けなのでちょうどよかっ... 続きを読む
  • ※ちょっと前に書いたお便りです。アップが遅くなりました。 台風24号がやってきた昨晩、寝床で聞いた恐ろしいまでの爆風の音、庭の育苗ハウスのビニールがはためく音、何やらバタバタとたたきつけるような音・・・起こりうる最悪な事態を覚悟しました。人の手に負えるものでもないので、覚悟したら後は対策を練りながら寝るだけ。余計な心配をして、気力、体力をここで使ってはいけない。朝、育苗ハウスのビニールの屋根はビリビ... 続きを読む
  • お久しぶりです。暑い夏の名残がありつつも、時折秋の風を感じる季節となりました。この時期、畑の作付けを考えると焦ることばかり。一日、二日の遅れが、結果、収穫の時には1週間の遅れになってしまったり、寒さで大きくなれなくなってしまったりします。昨年は9月の20日付近に大根の種まき、茎ブロッコリーなどの定植をしましたが、ネットもかけずに深刻な虫の被害もなく良くできました。おそらく、数日早いとまだ温かいため虫の... 続きを読む
  • 百姓になりたいと思うまで全く知らなかった野菜で、今となってはとっても馴染みのある野菜でもあるのが「のらぼう菜」(写真2枚)です。神奈川の地野菜と呼ぶ人もいるほどの野菜で、春の一時期に収穫できる菜花の一種です。名前はいかにも昔ながらの雰囲気ですが、クセがないのでどんな料理にも合わせやすく、最近は見直されているようです。それでも手に入るのはほんの3週間から1ヶ月程度と短い間だけ。しかも、スーパーなどには... 続きを読む
  • 一度召し上がったお客様より、「あの白い人参、美味しいね~♪」と最近お声を多くいただくようになっていました。何気なく糖度を計ってみたのです。そこで出た値を見た時、実際目を疑いました。糖度はなんとBrix 11.2%!!この値はなんとイチゴや高糖度トマトの糖度を越えています。虹色畑で育てているほかの人参の糖度はBrix 8.0%前後(これでもそこそこ甘いそうです)。他の人参に比べてもキャロットブランはずば抜けて... 続きを読む

虹色畑

野菜の作り手が食べている、本当に旨い野菜を皆さんにも食べていただきたい。
化学農薬、化学肥料を使用しないで丹精込めて育てています。
昔々、湘南・鎌倉のお百姓さんはなかなか広い畑が手に入らず、小さな畑で何種類もの野菜を器用に育てていたそうです。
そして、そんな畑は「七色畑」と呼ばれていました。
ひとつの畑に色とりどりの野菜たちが旬を彩り、花も虫も草も共生できる・・・
そんな畑を目指して『虹色畑』と名付けました。
2016年1月、神奈川県中井町へ移住。家族で野菜作りを始めました。
個人様への発送、飲食店様への発送を中心に、イベントにも出店予定です。