fc2ブログ
  • 皆さま、新年あけましておめでとうございます。皆さまのお陰で虹色畑は3年目のスタートを切ることができました。食べてくださる皆さまあっての虹色畑です。農業も他の職業と同じように、大変な時は大変な仕事です。そんな大変な時の「ひと踏ん張り」の後押しをしてくれるのが、虹色畑を支えてくださっている皆さまの存在です。それを実感できていることが虹色畑の最大の強みだと思っています。いつも本当にありがとうございます。... 続きを読む
  • 農業の世界では「苗半作」という言葉があります。苗の良し悪しで野菜作りの半分が決まってしまう。よって、苗づくりが上手にできればもう半分は出来たも同然、とも解釈できる先人たちの格言です。人間で言えば「三つ子の魂百まで」と似ていて、小さい頃にしっかり育てなさい、ということです。夏にタネを播く、キャベツ類、白菜類、ブロッコリー類、ケール類、菜花類、つまりアブラナ科の野菜はモンシロチョウや蛾の幼虫の大好物で... 続きを読む
  • トカドヘチマと加賀太きゅうりのアーチに鳥の巣を見つけました。8月のある日、卵が4つ産み付けられていました。収穫の度に巣を覗きに行くのが日課のようになっていました。親鳥はどこにいるんだろう・・・?数日したある日、ひなが!!適当に鳥の声をまねてみると、親鳥がエサを持ってきたのと勘違いしてひな達が口を開けます。まだ眼が開いていない。あれ?3羽しかいない・・・。後日遅れてもう一羽孵って、4羽の兄弟になりました... 続きを読む
  • およそ2か月の間、「にじいろだより」の更新をさぼってしまいました。畑の様子はすっかり変わり、まさに「夏野菜まつり」です。おかげさまで大豊作の夏を迎えています。これから自分も夏野菜も夏バテしないように、させないように、頑張ります。秋冬野菜の種まきが始まるのがこの時期でして、今日にも「紫色の茎ブロッコリー」、「早生のキャベツ」の種を播きたいところです。雨雲の様子をうかがいながら「人参」の種まきも始まっ... 続きを読む
  • 今、山から帰ってきたところ、山野草が美味しい季節です。畑の周りを見渡せば食べられるものばかり、野山に分け入ればもうパラダイス!!たいていのものは天ぷらで美味しい。運が良ければ、倒木などにキクラゲを見つけることも。今日は初めての「アケビの新芽」を採ってきたので食べるのが楽しみです。目が慣れてくると、自然と野草がある場所が分かってきます。陽だまりの藪の中、林道のわき、水が滲み出るような半日陰・・・。「... 続きを読む

虹色畑

野菜の作り手が食べている、本当に旨い野菜を皆さんにも食べていただきたい。
化学農薬、化学肥料を使用しないで丹精込めて育てています。
昔々、湘南・鎌倉のお百姓さんはなかなか広い畑が手に入らず、小さな畑で何種類もの野菜を器用に育てていたそうです。
そして、そんな畑は「七色畑」と呼ばれていました。
ひとつの畑に色とりどりの野菜たちが旬を彩り、花も虫も草も共生できる・・・
そんな畑を目指して『虹色畑』と名付けました。
2016年1月、神奈川県中井町へ移住。家族で野菜作りを始めました。
個人様への発送、飲食店様への発送を中心に、イベントにも出店予定です。