fc2ブログ

即席漬け

なす1本、キュウリ1本。

なすは水にさらしてから、それぞれ塩を振って混ぜただけ。
シソも入れました。

簡単だけど、おいしい、ご飯のお供。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

おかだ さちこ

金針菜とロンシ―サイとバジリコ・ナーノ♪
存在すら知らなかった、はやとうりの新芽、ロンシ―サイ!これまた珍しい金針菜とともにガーリック、しょうゆ、シャンタンと共に炒めてみた。超美味しかったよ~~
ロンシ―サイの歯触りがすごい!やみつき!しかも捨てるところがなく全部美味しく頂きました。
金針菜は確かにアスパラの穂先のようでした。ただ炒める前に、”さっと”と書いてあったのに、硬そうだったのでゆですぎた~~~でも美味しかった!
バジリコ・ナーノは、クレソンみたいに肉とかと魚とかと共にパクパク食べてます。香りすごいね。しかもかわいい!他の野菜も楽しみ!パクチーとかも育ててるの?

虹色畑

Re: 金針菜とロンシ―サイとバジリコ・ナーノ♪
コメントありがとう!

ロンシーサイ。
大森にある「中国料理くろさわ東京菜」のシェフが
農園を見学に来た時に教えてもらったんだ。
直接のお付き合いがあると新しい世界が知れて楽しいよ。
超美味しいので機会があったら是非行ってみて!

キンシンサイ。
こちらもくろさわさんのお気に入り。
マルシェに行っているたまプラーザの「黒龍」という中華料理のお店で
ランチの白米の上に炒めたものが添えてあって、
あんまりにも美味しいので教えてもらったんだ。
調べたらなんと日本でも新芽の茎を食べる山野草だったんだ。
日本では蕾を食べる習慣がないみたい。
さすが中国、奥が深い!!
生のキンシンサイは日本ではほとんど食べられる機会がないと思うから
このタイミングで野菜を頼んでくれたのはラッキーだよ。

バジリコ・ナーノ。
今年初めて育てているんだ。飲食店を中心で人気だよ。
表参道の「トリニテ」さんで使ってくれているよ。

パクチーはたまに育ててる。
今年はお休みなんだ。
食の好みに人が現れるというけど・・・
ロンシーサイ、キンシンサイ、バジリコナーノ、パクチー、さすが(笑)
非公開コメント

虹色畑

野菜の作り手が食べている、本当に旨い野菜を皆さんにも食べていただきたい。
化学農薬、化学肥料を使用しないで丹精込めて育てています。
昔々、湘南・鎌倉のお百姓さんはなかなか広い畑が手に入らず、小さな畑で何種類もの野菜を器用に育てていたそうです。
そして、そんな畑は「七色畑」と呼ばれていました。
ひとつの畑に色とりどりの野菜たちが旬を彩り、花も虫も草も共生できる・・・
そんな畑を目指して『虹色畑』と名付けました。
2016年1月、神奈川県中井町へ移住。家族で野菜作りを始めました。
個人様への発送、飲食店様への発送を中心に、イベントにも出店予定です。